皆さまこんばんは。
あいあんキャットでございます。
暑い日と比較的涼しい日があり、暑さのピークは過ぎてこれから過ごしやすい時期になってくるかと思います。
ですが涼しくなることによって新たな問題も発生致します。
そう。”蚊”でございます!!
今年の夏、蚊を見かけなかったという人も多かったのではないでしょうか。
実は、蚊は気温35度を超すと活動が鈍くなり、日陰等に潜むようになるそうです。
その為暗くなってくる時間になってくるとやっと動くようになるようです。
これから気温が徐々に下がってくるので、虫よけスプレー等の準備を怠らないように致しましょう!
スポンサーリンク
それでは、本日の知ってるとお得な情報・豆知識についてご紹介致します。
・花の水やりは保冷剤の中身で代用可能
この時期旅行等に出て、数日外出する機会も多いかと思います。その時問題となるのが花の水やりです。
放っておくと枯れてしまう危険があります。
帰って来た時に植物が枯れてるのを見ると、がっかりしますよね。
そんな時、保冷剤の中身を直接水替わりに撒くだけで良いのです!
一般的な保冷剤は吸水性ポリマーという成分が主です。
その成分は水を吸収しゼリー状になるんです。それを撒けば数日、日持ちさせる事が可能ですよ!
余談ですが、暑い日に雑草を抜いたりするととても大変ですよね・・・
そんな時は直接熱湯を雑草にかけましょう!そうすると翌日雑草が枯れます。
※持続期間はおおよそ3週間です。
インスタントコーヒーを美味しく淹れる方法
インスタントコーヒーを作る際、お湯を注いで作りますよね。
ですが、実はインスタントコーヒーは”水”から作ると普段よりも美味しく作る事が出来る事はご存知でしたか?
実は、水でインスタントコーヒーを溶かした後、レンジで加熱します。
そうするとコーヒー豆は徐々に加熱される事によって、徐々にうまみ成分が抽出されるのです。
それによって口当たりも良くなり、普段と違うコーヒーを飲むことが可能なのです。
是非お試し下さい!
スポンサーリンク
ミニミニ情報
1:たこ焼きを買った時につまようじが二本ついてきますが、なぜ二本ついてくるかといいますと
=たこ焼きを刺した際の回転防止です。
2:生ビールの”生”って何?
=非加熱ビール=生ビール。
3:うなぎは刺身で見かけない理由
=うなぎの血には毒がある為。
4:うなぎの旬の時期は?
=秋~冬!
※余談ですが、うな重でより美味しくウナギの味・風味を味わう方法、ご存知でしたか?
それは、山椒をウナギに直接かけないという事です。
山椒をウナギにかけてしまうと、ウナギの味を感じにくくなってしまうので
うな重のうなぎを一度どかして白米に直接山椒をかけるのです。
そうするとよりウナギの味を楽しむ事ができますよ!
如何でしょうか。
次回もお得な情報をご紹介したいと思います。それでは本日はこの返で。
GOD BLESS YOU
コメントを書く